サージカルガイドとは?インプラント治療がより精密になる理由を解説

サージカルガイドとは?

サージカルガイド

サージカルガイドは、歯科インプラント手術を正確に行うためのマウスピース型の器具です。
患者さまの口腔内の3D画像をもとに作られ、歯科医師が人工歯根を最適な位置に埋め込むためのナビゲーションのような役割を果たします。手術のリスクを減らし、痛みや傷を最小限に抑えられる最新の医療テクノロジーです。

なぜサージカルガイドが必要?

インプラント治療におけるトラブルの内訳

日本顎顔面インプラント学会のアンケート調査によれば、インプラント治療におけるトラブルで最も多いのが神経損傷で37.5%、次に多いのが上顎洞(副鼻腔とよばれる空洞の一つ)への悪影響です。 いずれもインプラントの埋入位置(インプラントポジション)が不適切であることが原因です。そのため最適な位置に埋め込むためにもサージカルガイドの需要が高まっているのです。

サージカルガイドとステントの違い

インプラント治療で使用される「サージカルガイド」と「ステント」は、いずれも手術の精度を向上させるための器具ですが、それぞれの役割や使い方には違いがあります。今回はその違いについて解説します。

サージカルガイド ステント
役割 インプラントの埋入位置や角度を正確に測り、手術の安全性と精度を向上 インプラント埋入位置を正確に診断するための補助器具
製作方法 患者さまのCTスキャンや3D画像を基に設計し、専用の機械を用いてオーダーメイド 歯科医師が手作業で作成することが多い
費用 製作に手間がかかり、専用の機材も必要で費用が高くなる傾向がある 製作が比較的簡単で、費用がサージカルガイドより低い

サージカルガイドとステントは、どちらもインプラント治療の精度を高め、リスクを減らすために役立つ器具です。
具体的にどのような違いがあるのかを理解し、患者さまの口腔内の状態や予算、歯科医師の判断などを総合的に考えて決めていくことが大切です。

サージカルガイドのメリット

①事前シミュレーションで損傷を防げる

サージカルガイドのシミュレーション

インプラント治療を行う際には、それぞれの患者様の骨の厚み、緻密さ、噛み合わせの力、位置等を考慮したうえでインプラントの長さ、太さ、位置を決めていきます。

事前にCT画像から神経や血管の位置、骨の状態などを把握し、コンピュータ上のシミュレーションを繰り返して適切な埋入計画を立案します。このシミュレーションデータを基に、サージカルガイドは作成されます。

インプラントは神経や血管等の構造を直接傷つけないように、これらから2mm以上離して埋入するとされています。サージカルガイドを使用した場合の誤差は0.99mm~1.24mm程度であるため、事前に十分なシミュレーションを行うことで、損傷を防ぐことができます。

②手術が早く終わる

サージカルガイドを使用すると手術の時間が大幅に短縮されます。

通常のインプラントに比べ、歯肉の切開、剥離、骨を削る量が最小限に抑えられるからです。通常のインプラント手術では1~2時間に及ぶ手術が、サージカルガイドを使用すれば15分程度で終わることもあります。

通常のインプラント手術
通常のインプラント手術
サージカルガイドを使用した場合
サージカルガイドを使用した場合

③術後も痛くない

サージカルガイドを用いた患者様の感想

サージカルガイドを使用したインプラントは、術中はもちろん術後の痛みも小さいことが特徴です。

一般に、手術による身体的負担(侵襲)が大きいほど、術後の痛みや腫れ、出血は大きくなります。サージカルガイドによるインプラントでは、歯肉を大きく切開剥離しないため、当然縫合も必要ありません。

サージカルガイドを用いると非常に低侵襲な治療が可能なため、術後の痛みや腫れが少ないことに驚かれる患者様も多くいらっしゃいます。これまでに当院で治療を受けられた方のほとんどが「痛くなかった」と回答しています。

④大事な組織を守るために

サージカルガイドで大事な組織を守る

口の中には重要な神経、血管、構造がたくさん存在します。 二次元的なレントゲン情報のみで安易な診断を行うと、これらの重要な組織も傷つけてしまう危険があります。

CTは三次元で撮影を行うため、レントゲン写真ではわからない、顎骨の中にある神経や血管まで立体的に把握できます。 当院ではよりリスクを抑えて手術を行うため、CTから得られたデータをもとに、手間を惜しまずに何通りものシミュレーションを行い、サージカルガイドを作成します。

サージカルガイドのデメリット

①対応可能な歯科が限られている

対応可能な歯科が限られている

サージカルガイドを使用したインプラント治療を行うためには、専用の設備や機器、そして知識と経験が必要です。そのため、すべての歯科クリニックで対応できるわけではありません。歯科用CTやデジタルシミュレーションソフトなどの機材を導入し、それらを使いこなせる歯科医師が在籍している必要があります。

②手術時の臨機応変な対応が難しい

手術時の臨機応変な対応が難しい

サージカルガイドは事前の治療計画に基づいて作製されるため、手術当日に計画通りに進められない状況が発生した場合、臨機応変な対応が難しくなります。例えば、骨の状態が想定と異なっていた場合などは、サージカルガイドを使わずに手術を進める判断が必要になることもあります。
ウケデンタルでは2005年の開院から様々な患者さまの症状と向き合ってきました。サージカルガイドをはじめ、世界水準の最新技術を積極的に導入しております。ぜひインプラント治療を検討されている方はご相談ください。

サージカルガイドを用いたインプラント治療の流れ

CTスキャンによる三次元的な診査

CTスキャンによる三次元的な診査

当院ではインプラント予定の患者様には必ず歯科用CTを撮らせていただき、診査・診断を行います。CT撮影により、二次元的なレントゲンからでは分からなかった骨の密度、神経、血管の位置が立体的により正確に確認できます。

シミュレーションソフトによる確認

シミュレーションソフトによる確認

CT画像をもとに、コンピュータ上でインプラント手術のシミュレーションを行います。ここでインプラント埋入の位置、インプラント体のサイズなどが決定されます。

サージカルガイドの作成

サージカルガイドの作成

シミュレーションデータをもとに、3Dプリンターによるサージカルガイドの作製をオーダーします。シミュレーション通りのサージカルガイドが届くと、いよいよ手術の準備が整います。

サージカルガイドを装着した状態で手術

サージカルガイドを装着した状態で手術

サージカルガイドを口腔内に装着した状態でインプラントの手術がスタートします。歯科医師は状況を見ながら、ガイドに沿って、手術を進めます。

サージカルガイドに関するよくある質問

Q

サージカルガイドを使用したインプラント治療の成功率は?

A

一般的にインプラントの成功率は上顎で92~94%、下顎で95~98%とされており、サージカルガイドを使用することでさらに精度が向上します。CTやシミュレーションソフトを用いた事前の詳細な計画と、ガイドによる正確な埋入により、インプラントの位置や角度のずれを最小限に抑えることができます。

Q

サージカルガイドを使用しない場合のリスクは何ですか?

A

神経や血管を傷つける可能性が高まり、インプラントの位置がずれるリスクがあります。手術時間が長くなり患者の負担が増す可能性があります。また、審美性や機能面で満足のいく結果が得られないこともあります。特に骨量が少ない場合や神経・血管が近い場合はリスクが高くなります。

Q

サージカルガイドを使用する際の注意点はありますか?

A

CT撮影データに基づく正確な治療計画の立案が重要です。手術時には、ガイドが口腔内で正しく装着されているか確認し、慎重に手術を進める必要があります。予期せぬ事態には柔軟に対応することも大切です。

まずは初診カウンセリングへ

当院はカウンセリング後に治療計画へご同意いただいてはじめて治療を開始します。
初めての方でも安心していただけるように30分から60分の長めのカウンセリング時間を設けておりますので、ご不安・ご不明な点についてまずはお気軽にご相談ください。

カウンセリング予約から治療までの流れ

カウンセリング予約

keyboard_arrow_up TOP